Lastig

初級Web系エンジニアの技術系とかもろもろのブログ

人間が生きるのに最低どれくらいのkcalが必要なのか?考察メモ(※考察失敗)

一人暮らしをしていると、実家ぐらしと違って待っていてもご飯は出てこない。
お腹が空いたら買いに行くか料理するかしないといけないわけだが、どちらもめんどくさいななんてダメ人間的なことを思いながら、いい方法はないかとgoogle先生に浅い質問をすると、「ブレサリアン」という言葉を知った。

ブレサリアンの意味はこんな感じだ。

ブレサリアン・・・Bretharian。不食主義者。空気や太陽光だけで生きていける人のこと。またそれを目指している人。

下記のNaver記事がブレサリアンについて実例(?)付きでわかりやすくまとめてくれている。

matome.naver.jp

70年間飲まず食わすはさすがに嘘だろ。一ヶ月に一食しか食べないぐらいで抑えておけばよかったのに。
あと人間が光合成できるって論外でしょ。

全く食べずに生きていくのは無理があるとして、少し食べるだけで健康に生きていけるなら、エコだし面白いと思った。
こんなこといったら料理業界の人には怒られそうだが、少食で生きていくことで時間的にも物質的にも無駄が減るのはイケてる気がする。

なので、今回は人間が生きていくのに最低どれくらいの食べ物が必要なのか調べて考えてみた。
※本当かわからないリソースから素人が勝手に考えただけなので、もし試す人がいたとしても責任は取れません。あしからず。

最低限のカロリーとは?

よく言われる話だが、1日で必要な最低限エネルギー量は
・成人男性・・・約2000kcal
・成人女性・・・約1500kcal

※ちなみにこの値はずっと平均値だと思っていたのは内緒。最低限の値だったのか。。。

この数字は、厚生労働省が発表している「日本人の食事摂取基準」とやらがソースになっている。
www.mhlw.go.jp

「日本人の食事摂取基準(2015年版)策定検討会」 報告書 (エネルギー.pdf)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000041824.html


上のエネルギーについての報告書も読んでみると、厚生省の最低限カロリー算出のロジックの根拠は以下の2点っぽい。
①健康な人のBMIを目指すと健康になれるよね
②健康な人のBMIの値を維持できたら、健康だよね (摂取カロリーと消費カロリーのバランスをとる)
BMIは計算しやすいしわかりやすい指標だが、体重と身長の比率でしかないのが弱みだ。
健康の指標としてはちょっと頼りないので、それを理想値の根拠とした上記の値は信用しきれない。


ということで、よく聞く必要最低限エネルギーカロリー約2000kcal, 約1500kcalという考えは採用しないことにする。


とはいえ、摂取カロリーと消費カロリーのバランスをとる必要があるというのは正しい考え方な気がする。
次は消費カロリーから最低限の摂取カロリーを逆算してみようではないか。

消費カロリーについては、ここのサイトが読みやすくて、わかりやすい。以下引用しまくる。
www.beauty-muscle.com

消費カロリーは、大きく以下の3つに分類されるらしい。
基礎代謝 (勝手に消費される、体温維持とか内蔵動かすとか) 約60%
・生活活動代謝 (座る、歩く、走るとか) 約30%
・食事誘発性熱産生 (食べ物を消化、吸収するときに使う) 10%

上記のサイトは計算もしてくれるので、試してみたらこんな感じだった。

f:id:lazycat99:20181202200301p:plain
消費カロリー

一日に2203kcal必要らしい。でもこの計算もBMI基準なら同じ理由で信じることができないぞ。
いつのまにこんなに世の中を信じられなくなっちまったんだか。。。

基礎代謝の計算式は以下らしい。

国立健康・栄養研究所の式(Ganpule et al., 2007)
*1×1000/4.186
注)*1;男性=0.5473×1、女性=0.5473×2

体温の維持に筋肉量はかかわらないんだろうか、内蔵動かすのにかかるカロリーってどうやって計算or測定するんだろうと思いつつ、割と誤差は小さい計算式らしい。
一旦信じる心を大切にしよう。


そうすると、消費カロリーが2203kcalなら摂取カロリーも2200kcalぐらい摂ればいいのか?
しかし、2200kcal摂ったところで100%吸収されるわけがないじゃないか!

下記のサイトを調べると、食べ物の成分(糖質、脂質...)の一覧表から合計のkcalを計算するらしい。
そういえば家庭科の授業で計算させられたな。

www.asahi.com


やっぱり吸収率も計算しないといけないらしい。ということで調べると今日一番の驚きだ。

カロリーや栄養の吸収率は、食事の時間や同時に食べるものに関係なく、常にほぼ100%

テニスコート1面分の面積がある小腸の表面を通る間に、余すことなく吸収されるイメージらしい。
wp.w8eq.com


信じがたいのでサイトに書いてあるとおりに「アトウォーター係数」について調べてみる。

食品の熱量(エネルギー)について ~エネルギー換算変数の話~
http://www.jfrl.or.jp/jfrlnews/files/news_no35.pdf

f:id:lazycat99:20181202203034p:plain

やはり近似値として、90%以上は吸収されるらしい。まじかー。

このままだと、最低摂取カロリーは2200kcalになってしまう。
吉野家の牛丼624kcal × 3食でも若干足りない。美味しいけどそれはめんどくさいし、金も減る。

次のアプローチとして、現代から離れてみよう。
昔の人は病気にもなっただろうが、現代人ほどのカロリーを食べなくても健康に暮らしていた人はいるはずだ。

それでもだめなら、必殺"他の動物の食生活を持ち出す"作戦か、さらにそれでもだめならいっそ光合成理論に走るしかない。

調べだすといきなり躓いた。
現代人のカロリー摂りすぎとも言えないらしい。僕が浅はかだった。

getnews.jp


mediplus-lab.jp


OK。認めよう。成人男性に必要な最低限摂取カロリーは2200kcalだ。

今回の敗因は統計に頼りすぎたことだ。そもそもの発端がブレサリアンだった時点で、統計的な考え方でどうこうできるわけないのだ。
ハズレ値が実際に成立することを証明しないといけなかったのだ。

なにやってんだか。今度完全食とやらを試してみようかな。

*1:0.1238+(0.0481×体重kg)+(0.0234×身長cm)-(0.0138×年齢)-性別*1